2025年4月29日火曜日

3Dステッカーはおフランス

 立体的な3Dステッカーを貼ってみました。



フランス国旗、どっちが右?ですけど、ネットで調べます(笑

赤が右側ですね。
どこに貼るかですが、単独で貼るよりロゴの下がいい感じ、と思う。

貼る前

貼ったよ

CITROEN側な片側だけとも考えたけど・・・・
2個セットだったので、BERLINGO側も貼ってみた

両側

アップで




2個はうるさいかな?

でも、ちょっと色づくとおしゃれな感じになった。
と思う・・・・


ドアハンドルプロテクターはマグネットシート

 ドアハンドルの裏側、爪で傷が付きますよね

で、プロテクター貼ります。
マグネット式ってのあったので使ってみます。

ドアハンドルプロテクター 『強力磁力でピタッと吸着!!』カーボン調
 Yuumo+(ユーモプラス) 6枚セット(4枚+予備2枚)
 Lサイズ(縦9.9cm×横8.9cm)


これ


1枚づつやりました。沸騰したお湯をトレイに入れて浸します。
暖めると少し内反りしますので、そのまま貼る位置に押し付けて・・・
結構馴染みます。

タオルで押し付けて馴染ませました


こんな感じ


マグネットシートなので、外せます

「洗車とかワックスするとき、外せます」って書いてありました。
また、お湯に漬ければ柔らかくなるそうな。

剥がせます


2枚残ったので、ここに貼ってみた(笑
たまに、靴で擦っちゃうところです。
まぁ、ここはカーボン調フィルムを貼る予定ですが・・・・

適当・・・・


外形のラインが、凹みのラインとは、微妙に合っていませんが、まぁいいか。




表面はスベスベしていて、効果がありそう。

マグネットなので高速で剥がれないか心配・・・・


ホイール交換、今度はOK!

 ちょい、バランスウエイトが擦ってしまった、夏用ホイール

OZレーシングです。
ウエイトの移動が完了しましたので、朝からタイヤ交換


ああ、結局ホイールボルト、黒メッキ品にしました。
KYO-EI ラグボルト M12×P1.25 17HEX
 首下25mm ブラック 60°テーパー座 303B-17-25

1本:440円なので、20本注文 8,800円です。


首下25mm品

首下25mm選んじゃったけど、OZホイール付属のボルトより5mm程度短かった・・・
30mm品の方が良かったかも。(303B-17-30(Black)ですね)
トルク緩まないか、しばらくチェックしよう。


何度目か・・・

何度も交換しているので、慣れました(笑

ああ、純正ホイールも、かっこいいけど、隙間が大きいので、リヤ側など中のディスク部の錆が良く見えます。

錆が見える

それに対し、OZレーシングは真ん中のディッシュが大きいので、見えにくい
これはいいね。

見えません

装着後の記念撮影しました。
昨日の雨で、汚れていますが・・・・

マットなブラックの方が良かったけど・・・

タイヤコーティングした方がいいかな?




ブレーキキャリパーとの隙間
これしかないからね。



特別仕様のXTR Launch Editionは、17インチですが、ディーラーさんで見たら、隙間しっかりあって安心感があった(笑


XTR Launch Edition、白ボディーだったら選んでいたのになぁ・・・
でも、17インチいいなぁ。シートもいいなぁ。

ということで、夏仕様完了

タイヤ、ホワイトレターなのにしたい・・・
まぁ、数年後ですけどね。


2025年4月26日土曜日

ドアデフレクター(ドアバイザー)取り付け 貼りつけ

 一応、純正部品ですが、ネットで注文したものです。

暖かくなってきたので取り付けました。
説明書ありますが、何度も読み返さないと理解が難しい・・・・


脱脂用には、Aベンジン使いました。

難解・・・

まぁ、本来はディーラーさんの整備士さんがやる部品でしょうからね。


天気が良く、一気にやります。

各ドアごと4枚


練習のため、リヤ側からやってみました


固定金具は2個所、あとは両面テープ貼り


金具は、プッシュリベットで固定しておきます


強い接着力が必要な部分は、プライマー処理します

ボディーコーティングを取って・・・って書いてあったけど、それは無理だ・・・
プライマーは樹脂を溶かす感じですね。


プライマー処理したとこ


取り付け途中の画像は無いです(色々悩んで取り付けていたので)
前側を最初やったとき、何を勘違いしたか、5cm程度後ろ側に貼ってしまい、慌てて剥がしています。まぁ、圧をかけて圧着する前だったから、大丈夫かもしれませんが、今後、剥がれたら両面テープ剥がしてやり直しかな・・・・

上下方向の位置は、金具で決まりますが、その前に両面テープがくっついたりするので、なかなかコツが必要な感じ。
前後位置はドアのエッジ部分から1mmという指示がありますが、ほぼ目分量となります。
多分、左右で少し差が出てしまったかも。まぁ、気になるほどでは無いです。


こんな感じで取り付けできました。

内側から


違和感は全くいないです


さすが純正


剥がれないといいなぁ


前側

取り付けは簡単では無いですが、落ち着いて確認しながら行えば、大丈夫です。
安い社外品タイプも色々あるみたいですけどね。


ああ、電波時計、ここに移動しました。
で、ここならUSBのLEDライトで照らせるかと。
こんなのポチリました。



アクセサリー電源ONで点灯


ただ、USBのType-Aなので、変換プラグ必要です。

暗くなってからの写真アップ

ランプ無し


ランプあり

うーん、逆に明るすぎるかな・・・
まぁ、しばらく使ってみます。


2025年4月23日水曜日

ホイール交換 しかしハプニング!

 動画でアップしました。

ハプニング続出・・・・うううう



2025年4月4日金曜日

純正キャップあったね

購入したOZホイールに付属のボルトが、亜鉛な白メッキ

やはり黒くしたいという件、純正のボルトにも樹脂キャップ付いていました。で、アリエクスプレスで入手したクリップみたいなの届いたので早速外してみます。

届きました。


差し込んで・・・


簡単に抜けました

純正ホイールは、ボルトが入る穴が深いので、キャップ側面が見えませんが、OZホイールはボルトが飛び出す感じになります。

差し込んでみた


で、2本だけ入れて確認

うーん、悪くは無いけど、飛び出し感があるなぁ・・・・

飛び出しが気になるか?

でも、キャップしないよりはいい感じか・・・・

キャップしない場合


とりあえず、キャップで考えますが、やはり黒ボルト入手したくなるかな。
高いんだよなぁ・・・

ああ、こんな棒も入手