最近の車は時計は基本無いですよね。
昔は(ナビとか無い時代)車載時計が当たり前にありましたが、最近は無いですよね。カーオーディオとかナビを2DINなスペースに入れるってのが常識な時代で、それら機器に時計があるからってことだったのかな?
で、最新のベルちゃんも専用の時計は無いけど、液晶モニターに表示できますね。アンドロイドオート時も小さく表示されるから・・・
なので、ナビを使っていないときは、モニターに時計を表示させています。
これはこれで良いのですが、私・・・毎朝の通勤時、会社近くの公園で朝寝するのが日課です。当然、エンジンやオーディオは切りますので、時計が消える。
腕時計もしていませんので、寝ぼけまなこで時間を確認できない。まぁ、スマホに目覚まし用にアラーム設定はしていますが。
デリカの時は、このナポレックスの時計を付けていました。
これ、時計表示の電源はボタン電池です。で、シガーソケットに繋ぐと、アクセサリー電源で青いバックライトが点灯することで、暗くなっても良く見えました。
ボタン電池も1年以上は持ちましたし、なかなか良かったですね。
ベルちゃんにも同じの取り付けようと考えていましたが、現時点では電源をどこから取るかが悩むとこですね。あまり配線を出したくないしね。
なので、今回はバックライト機能が無いタイプ(なので、配線も無し)を購入
まず設置場所で考えられるのは、ここかな
乗せてみた
であるなら、ここか。
突起部が爪の凹みに入るので、がっちり・・・・
金具取付
小物入れの縁部分に金具で挟み込んで固定するのがいい感じ。
でも、本来は金具に付属の3M両面シートで貼りつけますが、そうすると電池交換の時など本体を外せなくなるので困るなぁ・・・
でも、本来は金具に付属の3M両面シートで貼りつけますが、そうすると電池交換の時など本体を外せなくなるので困るなぁ・・・
そこで、シンプルに挟み込みだけで固定するため、ずれ防止のゴムシートなど貼ることを考えました。
家にあった、ゴムシート
0 件のコメント:
コメントを投稿