還暦を迎え(ってその話題からか・・・)、次の愛車は何にしようか?
車歴としては、大学を卒業し社会人になってしばらくは、家の車(父の車)のダイハツのシャレードに乗っていました。
シャレード
で、通勤用に初めて買った車は、ホンダのシビックでした。
頑張って新車で購入。25iっていうタイプですね。
通称「ワンダーシビック」
1500ccのガソリンエンジンでデザインが良かったなぁ。
ワンダーシビックで千里浜
次は、三菱のパジェロ。ショートの2.4Lディーゼルターボエンジンでした。
VVC付けたり、ステッカー貼りまくったり、林道とかキャンプにあちらこちら走ったなぁ。
VVC付けたり、ステッカー貼りまくったり、林道とかキャンプにあちらこちら走ったなぁ。
仲間と伊豆方面へ
パリダカに憧れ(笑
で、結婚してしばらくはパジェロでした。
が、さすがに2ドアでは増えた家族的にきつくなり・・・
ホンダの初代ステップワゴンになりました。
真っ赤なボディー色でした。
家族といろいろな場所へ旅行とかで活躍しましたね。
XLR250Rっていうオフロードバイクを積んで、林道へのトランポにもなったし、車中泊もしたり、子供たちの成長とともに歩んだ車でした。
初代ステップワゴン
バイクも積めたし
ステップワゴン号、確か走行距離が13万キロを超え、そろそろ新しい車ってことで、選んだのが、三菱デリカ D:5
モーターショーで発表されたコンセプトモデルがかっこよく、いつかは・・・って
デリカ コンセプトカー
埼玉のマッドジェイソンさんちで、最初から3インチリフトアップな状態で新車購入し、仮ナンバーで長野まで走って持ち帰り、長野の陸事でナンバー登録しました。
車高があるので見晴らしがよく、楽しい車でした。
このデリカ号も、13年を超え、走行距離は、14万4千キロ。
もっと乗っていたかったのですが、あちらこちら修理も増えてきたし、そもそも家族から、乗り降りが大変と言われ・・・・
納入後すぐに河原へ行って(笑
絵になる車です
艶消しの黒いホイールが特徴
デリカの次に乗りたい車を考え、基本SUV的な車種と考えていました。
車高のある車に乗っていたので、低い車は乗れない体に(笑
で、もう8人乗りとかのサイズが必要ないし、かといって5人乗りの小型車ってのも、寂しいし。ミニバンやSUVを色々と検討していましたが、なかなか気に入ったの車が無く、日々ネット検索・・・
やはりデリカ号の魅力が大きかったからかなぁ。
で、SUVってことで、ジープのレネゲードが最初いいなぁっと。
ジープ長野さんちにも行っています。
ハイブリットなレネゲードに試乗したりして、個性的なデザインが気に入ったのですが、新型が出ないかなぁっと・・・・
レネゲート
そんななかで、ルノーのカングーがモデルチェンジし、個性的で楽しそうな車だなぁって思いました。
商用車ベースですけど、日本ではアウトドアイメージありますよね。
カングー
で、カングーが展示されているディーラーさんに行きました。
長野の場合、ルノー、プジョー、シトロエンが同じ系列で、同じ敷地に横並びにお店がありました。そうそう、長野ジープさんも同じ系列店ですね。
で、カングーを見てみようと、お店の駐車場に入ったのですが、入り口が良く分からず、入ったところは長野シトロエンさんの駐車場。
(これって今考えれば、何かの縁ですね)
早速シトロエンの担当者さんが出てきまして、いろいろと聞きました。
同じ系列店なので、カングーもリフターもベルランゴも同時に見れました。
このときはまだ、新型ベルランゴは展示されてなく、旧モデルでしたが、リフターは既に新モデルが展示されており、「へぇーこんな車もあるんだ」と初めて知ったレベルでした。
そもそもカングーを見に行ったのですからね・・・・
で、リフターを見た後で、カングーも見させていただいたのですが、私のイメージとちょっと違っていました。
実車を見たら、デザイン的に私好みじゃなかったって感じ。
写真では良かったのですが・・・・
で、その時見たリフターの顔つきが気に入ってしまった。
実際に試乗もさせていただき、1500ccな排気量とか、ディーゼルエンジンなことは全く問題なく、心地よい乗り心地で気に入ってしまいました。
担当者さんは一応シトロエン担当なので、ぜひ新型が出たらベルランゴも見てくださいとなりました。
ベルランゴ前モデル
その間もネットでリフターの写真を見まくったり、調べまくって、やはり白色タイプがいいなぁって思っていました。
で、新ベルランゴが発表され実車を見に行ったのですが、白ではなかった関係か? おとなしいお顔の印象で、このときは、やはりリフターの精悍なイメージがいいなぁっと。
それに少しですがベルランゴより車高もあるし、タイヤも大きいし・・・・
初めて見た新型のベルランゴ
その後、何度もディーラーさん通いしています(笑
そんな私にも、焦らせないで毎度説明をしてくださった、シトロエン長野のご担当者さんには、本当に感謝ですね。
で、白色のベルランゴの実車も展示されるようになり、意外と印象が良くて、リフターとベルランゴで悩みました。
そんな感じで、悩んでいたところ・・・
逆にリフターのデザイン、見飽きてしまい(笑
リフターのイメージが、あまり個性的に見えなくなってしまったのです。
日本車っぽい?
旧ベルランゴはすごく特徴的な顔でちょっと抵抗がありましたが、新ベルランゴはおとなしいお顔ですが、白だと意外と個性的なお顔で、段々と・・・・
最後の決め手は、純正ホイールがオールブラックで、わたし好み。
まぁ、冬タイヤ用になるのですけど・・・
Newベルランゴ
で、おフランスのおしゃれなシトロエンブランドのベルランゴに決めました!
ミーハーな私ですね。
実際に製造されているのは、スペインですけど。
デリカ号の車検は来年ですし、納車は3月過ぎでも良かったのですが、在庫があり2月の納車となりました。
そんなベルちゃんへの道でした。
「ベルちゃんゴー!」なんてタイトルで、記録ブログ開始します。
2月8日:納車日
納車日の動画
0 件のコメント:
コメントを投稿